知ってると便利なPhonetic Alphabet
「フォネティックアルファベット(Phonetic Alphabet)は、スペルアウトするときによく使われるアルファベットのことです。
例えば、英語で電話しているとします。
自分の名前を正しいスペルで伝える必要があるときに、相手が似ている他の音と聞き間違えてしまったら面倒です。
そのようなとき「アルファベットの各文字に対応する言葉が設定された表」である「Phonetic Alphabet」を使います。
例えば「A」は「Alfa」、「B」は「Bravo」のように決まっています。
以下のように使えます:
My surname is Yamada, Y for Yankee, A for Alfa, M for Mike, A for Alfa, D for Delta, and A for Alfa.
(私の苗字はヤマダです、YankeeのY、AlfaのA、MikeのM、AlfaのA、DeltaのD、AlfaのAです。)
Phonetic Alphabetの一覧
| A | Alpha |
| B | Bravo |
| C | Charlie |
| D | Delta |
| E | Echo |
| F | Foxtrot |
| G | Golf |
| H | Hotel |
| I | India |
| J | Juliet |
| K | Kilo |
| L | Lima |
| M | Mike |
| N | November |
| O | Oscar |
| P | Papa |
| Q | Quebec |
| R | Romeo |
| S | Sierra |
| T | Tango |
| U | Uniform |
| V | Victor |
| W | Whiskey |
| X | Xray |
| Y | Yankee |
| Z | Zulu |
Nato Phonetic Alphabet
この表は「Nato Phonetic Alphabet」とも呼ばれます。
「NATO」とは、あのNATOです。
軍用無線機や電話を使った通信で、文字の代わりに使える単語を集めたものという説明があるので、元々はここから来ているということですね。
現場では音声が明瞭でない場合も多々あったため、無線での通信を容易にし、誤信を防ぐためにこの表が考案された、とのこと。
それ以前は、聞き間違いや発音が不明瞭なケースがよくあったそうです。
今では、メールやテキストでの会話が増えているので、聞き間違いが起こることは以前と比べて少ないかと思います。
それでも、何らかの機会に口頭で名称を正確に伝える場面に出くわすことはないとも言い切れないので、そんなときにのためにも「Phonetic Alphabet」を知っておいても損はないかと思います。











